不動産投資型クラウドファンディング

不動産投資型クラウドファンディングとは、不動産物件の購入事業に投資するクラウドファンディングで、リターンとして金銭を受け取ることができます。

融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)でも不動産案件がありますが、事業者に投資するのではなく物件購入自体に投資する点が異なります。

そのため、融資先を具体的に判断した上で投資できるため、投資に失敗するなどのリスクを減らすことができます。

この記事では不動産投資型クラウドファンディングについて、他の投資法と比較しながら説明していきます。

 

不動産投資型クラウドファンディングの仕組み

不動産投資型クラウドファンディングは、事業運営者が不動産などの物件を購入する資金として投資家にお願いして投資資金を集めていき、その資金を使って不動産を購入する仕組みです。

不動産事業運営者は自分達で資金を集める必要が無く、資金が集まり次第不動産の購入などができるようになるため、不動産の取得・運営を比較的早く行えるようになります。

また、投資家側のメリットとしては、事業運営者が購入した不動産から売却・賃貸の一部を支払ってもらい、利益を分配してもらえるようになります。特に不動産は賃貸収入が入るため、安定した利益を上げやすくなります。

 

不動産投資型クラウドファンディングとソーシャルレンディングとの違い

不動産投資型クラウドファンディングと主流ソーシャルレンディングの違い

不動産投資型クラウドファンディングとソーシャルレンディングは、不動産関係に投資する意味では同じですがその仕組みには違いがあります。

不動産投資型クラウドファンディングは、不動産を購入したい事業者に投資をし、ソーシャルレンディングは不動産を持っている事業者に投資をします。要は案件購入に投資するのか、それを所持する業者に投資するのかで資金の使われ方が変わってきますので案件選定の際には注意が必要ということです。

不動産投資型クラウドファンディングは、事業者が投資資金を元に不動産を購入したり運営したりしますが、ソーシャルレンディングでは、事業者はすでに不動産を持っているため、投資資金で不動産に関係する事業に使われます。

不動産投資型クラウドファンディングと一般のソーシャルレンディングの両案件を取り扱っている業者も多いため明確な分類が難しいのですが、不動産投資型クラウドファンディングは投資先の情報開示がされていることをポイントに見分けるとわかりやすいでしょう。

不動産投資型クラウドファンディングは投資案件の透明性が高いため、投資先の事業者の情報を得やすくなり投資判断が行いやすい特徴があります。

 

不動産投資型クラウドファンディングのメリット

不動産投資型クラウドファンディングのメリットは、以下の3点です。

  1. 1万円から投資ができる
  2. 物件の詳細情報を吟味できる
  3. 優先劣後スキームが用意されている

不動産投資型クラウドファンディングは最低投資金額が1万円から可能なため、自己資金が少ない個人投資家でも簡単に投資ができます。

また、一般のソーシャルレンディング投資では投資先の情報が開示されないのに対し、不動産投資型クラウドファンディングは利益を現金化できるにも関わらず具体的な事業者名や不動産などの物件に関する詳細な情報を知ることができ投資判断がしやすいメリットがあります。

また不動産投資型クラウドファンディングは多くの場合、優先劣後スキームというものが用意されており、万が一投資先に損失が発生した場合は運営会社が先に損失を負担してくれるため投資家への損失への負担が軽減される仕組みを取り入れています。例えば、物件の評価額が下がった場合などは、事業者が20~30%程度の下落分の損失を担保してくれるため、投資家の損失を最小限にできるということです。

不動産投資型クラウドファンディングは少額投資から始められるにも関わらず、投資リスクも少ないため初めてでも参入しやすいことがメリットです。

 

不動産投資型クラウドファンディングのデメリット

不動産投資型クラウドファンディングにもデメリットがあります。

例えば不動産相場の下落により元本割れするリスクは残されています。不動産には相場の変動があり、今は良くても数年後に下落する可能性があるからです。

不動産投資型クラウドファンディングは少額から投資ができて不動産の情報も入手しやすいですが、リスクが完全にゼロになるわけではないので、その点を考慮して実践する必要があります。

そのほかには、毎月の分配で収入を得ながら少しずつ資産を増やす方法になるので大きな収入をすぐに得たい方は不動産投資型クラウドファンディングは向きません。

 

不動産投資型クラウドファンディング業者

不動産投資型クラウドファンディングの業者紹介

不動産投資型クラウドファンディングの業者を紹介します。

CREAL(クリアル)

CREAL(クリアル)は、株式会社ブリッジ・シー・キャピタルが運営している、不動産投資クラウドファンディングサービスです。サービス開始日が2018年11月3日と後発ではじめたサービスで、比較的新しいファンドです。

また、投資案件の種類は小規模な不動産案件から、他では扱っていない数億円規模の大型案件まで幅広く扱っています。サービス開始日は日が浅いですが、投資案件の種類が豊富なのが特徴です。

予定分配率については、例えば出資金額が1万円の場合、4.4%(年)となり、元本割れをしてたら、CREAL(クリアル)が一定額を補填してくれます。例えば、1億円の投資額で9000万円しか戻ってこなかった場合は、1000万円はCREAL(クリアル)が保障してくれるので、損失担保の割合については10%です。

FANTAS finding(ファンタスファンディング)

FANTAS finding(ファンタスファンディング)は、不動産特化のサイトでFANTAS technology 株式会社が運営しています。サービス開始日は、2018年11月とこちらもCREAL(クリアル)同様、比較的新しいファンドです。

また、投資案件の種類は空き家の不動産が多く、他にも中古ワンルームマンションなども扱っています。しかも空き家の利回りが6~10%前後となるため、それなりに利回りが高くなります。

予定分配率については8%となっていて、損失担保の割合は、合計出資金額の内の20%まで負担をしてくれます。FANTAS finding(ファンタスファンディング)は、1万円から気軽に不動産投資ができるので、資金があまり無いけど不動産関係に投資をしたいと考えている方にとっては、おすすめの不動産投資クラウドファンディングです。

Renosy(リノシー)

Renosy(リノシー)は、GAテクノロジーズが運営している、不動産投資クラウドファンディングサービスです。サービス開始日が2018年以降に後発ではじめたサービスで、比較的新しいファンドです。

GAテクノロジーズは、不動産に関するサービスを多く手がけていて、AIを活用したオンライン査定からコスト削減など、最先端の技術を利用しています。

また、投資案件の種類は主に中古マンションに特化しているため、それ以外の不動産物件はほぼありません。

予定分配率については約8%となり、損失担保の割合については30%の価格下落保証がついています。ただし、案件の数が他の不動産投資クラウドファンディングより若干少ないため、多くの案件の中から投資先の物件を探すのは難しくなります。

Owersbook(オーナーズブック)

Owersbook(オーナーズブック)は、ロードスターキャピタル株式会社が運営をしている、不動産特化の不動産投資クラウドファンディングサービスです。サービス開始日は2012年3月となり、他のクラウドファンディングサービスよりも経験や運営実績が長い会社です。

投資案件の種類についてはマンションやオフィスなど、他のクラウドファンディングサービスよりも扱っている案件は比較的豊富です。そのため、不動産投資の初心者でも、投資する案件を選びやすい特徴があります。

また、予定分配率については4~6%となり、損失担保の割合は具体的な数字はありませんが、想定外の下落が発生した場合は投資家が損失を被る可能性が高くなります。Owersbook(オーナーズブック)は、利回りが高い分、損失も大きくなります。

詳しい解説はこちら

LCレンディング

現在LCレンディングは取引を休止しています。

LCレンディングは、LCホールディングスの100%子会社が運営する、不動産特化クラウドファンディングサービスです。サービス開始日は2015年7月となり、他のクラウドファンディングサービスと比較すると中堅的な運営年数となります。

投資案件の種類は、マンションなどの物件も扱っていますが、商業施設の不動産から海外の集合住宅までかなり幅の広い物件を扱っています。そのため、日本のみならず海外の不動産への投資を考えているなら、LCレンディングはおすすめです。

また、2万円から投資が可能なので、比較的投資しやすい特徴もあります。

予定分配率については4~10%となり、損失担保の割合については具体的な数字はありませんが、利回りが高い分損失も大きくなるリスクがあります。

 

不動産投資型クラウドファンディングまとめ

不動産投資型クラウドファンディングは非常に透明性が高く、少額から投資できるため個人投資家にも嬉しい条件が揃っていますね。

そのため、非常に人気が高く、案件公開とともにすぐに埋まってしまうケースも有るほどです。

ですから、不動産投資型クラウドファンディングだけにとらわれず、複数の案件の中に組み込んでいくと、投資できなかったお金を遊ばせずに住みますので、あなたの投資プランの中に上手に組み込んでみてくださいね。

※ソーシャルレンディングについておすすめする内容になっていますが、最終的な判断は個人でお願い致します。
※ブログの内容は、著者が考え抜いて書いたものですが、その正確性を保証するものではありません。
※掲載情報によって生じたいかなる損害についても、責任を負いません。
おすすめの記事